
「確実にお金を増やす方法を知りたい!」
「リスクは負わずに、とにかく堅実にお金を貯めたい」
明るい未来が見えず、この先の将来について何となく不安に感じていませんか?
なかなか給料が上がらない一方で、結婚や子育て、親の介護、さらには「年金だけでは老後が足りなくなる」という声も聞こえてくる――。
こうした状況で必要になるのが、手持ちのお金を少しでも増やすこと。
しかし、お金を貯める大切さは分かっている一方で、リスクの高い方法を選んでしまい、むしろお金が減ってしまう事態だけは何としても避けたいですよね。
そこでこの記事では、確実にお金を増やすうえで知っておきたいポイントをお伝えするとともに、具体的な方法もお伝えします。
リスクを極力減らしつつ、着実にお金を増やしていきたい方はぜひ最後まで目を通してみてください。
確実にお金を増やす方法はこの3つしかない!

それは「お金の増やし方」を突き詰めると、結局は以下の3つの方法しかないということです。
- 支出を減らす
- 収入を増やす
- 投資で増やす
もちろん、それぞれのなかには無数の方法があります。
ただし上記の3つのバランスが欠けていると、お金は効率的に溜まっていきません。
確実にお金を増やしたい場合は、1~3を実践できているか常に確認してみてください。
【1】支出を減らす
お金を貯めるうえで、最も簡単に始められるのが支出を減らすことです。
外食を辞めて自炊をする、電気をこまめに消す、タクシーを使わずにできる限り歩く――。
このような節約に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか?
こうした節約自体は、コツコツと続けていけば大きな額となるため否定すべきものではありません。
しかし、貯まるスピードが遅いのと、挫折する可能性も高いことから、お金を貯めるうえで非効率なケースも多いのです。
そこで大切になるのが、「固定費」も見直すこと。
固定費を見直すと、一気に数千円~数万円の削減を実現できることも少なくないため、節約よりも効率的に、かつスピーディーにお金が貯まっていきます。
固定費削減の具体例について先に知りたい方は、「固定費から減らす」 を確認してみてください。
【2】収入を増やす
お金を増やす三大原則のひとつ、「収入を増やす」ことも忘れてはいけません。
大きな額を一度に手に入れるうえで収入アップは欠かせませんが、一方で「簡単にお金が貯まったら苦労してないよ……」と嘆きたくなる方もいるでしょう。
たしかに、収入アップはすぐには実現できないかもしれません。
ただし、毎日の行動次第で、収入アップへと近づいていくことは可能です。
具体的な方法については、この先の「収入を増やすための方法4選」 で解説していますので、確認してみてください。
【3】投資で増やす
お金を増やすうえで、「投資」も欠かすことができないポイントです。
投資と聞くと、「自分には関係ない」と思う方は少なくありませんが、そもそも投資と関わって生きていない日本人はいません。
その最たる例が、年金です。
年金は、集めたお金を国や企業に投資し、その収益をもとに成り立っているもの。
さらに今は、いわゆる「お金持ち」だけが投資をする時代ではなく、一般的なサラリーマンでも少額から、かつリスクを減らしたかたちで投資ができる環境が整っています。
節約も、収入アップも、結局は自分自身が動かないと効果は期待できません。
一方で投資は、お金がお金を生んでくれる仕組み。
働くのが好きな方は別ですが、多くの方は「できる限り楽をしてお金を増やしたい」と思っていますよね?
もちろん、リスクもしっかりと踏まえたうえでの挑戦をおすすめしますが、投資は、少ない時間で大きな成果が期待できる「コストパフォーマンス」にも長けた、魅力的な方法です。
投資初心者におすすめの方法は「投資でお金を増やすための方法3選」 でお伝えしていますので、興味のある方は先に確認してみてください。
支出を減らすための方法3選

では、まずは支出を減らすための方法について具体的に見ていきましょう。
おすすめは、以下の3点です。
- 毎月の支出額を把握する
- 固定費から減らす
- 先取り貯金を始める
毎月の支出額を把握する
支出を減らすために大切なのは、そもそも「自分が何にお金を使っているのか」を把握することです。
なぜなら、多くの方は「大体このくらいは使っていいだろう」といった感覚でお金を使いますが、その感覚は正しくないことが多いからです。
つまり、実はお金を無駄に多く使っていた、ということに気づかず、浪費し続けている可能性が高いのですね。
これでは、お金は貯まるはずがありません。
気づいたら財布の中身が減っていた、といった方によくあるパターンです。
そこで大切になるのが、家計簿をつけること。
実は家計簿は面倒くさい作業ではなく、今は「マネーフォワードME」や「Zaim」など、多くの方がスマホアプリで簡単に管理しています。
まずはこれらをダウンロードして、お金の管理から始めてみてください。
固定費から減らす
自分がいくらお金を使っているか把握できたら、次は「固定費」を減らすことに目を向けましょう。
固定費の削減は、毎日の節約よりも効果が大きいだけでなく、一度減らしてしまえばその後も効果がずっと続くので、やらない手はありません。
特に、以下の2つには真っ先に手をつけるべきといえるでしょう。
- ・スマホを格安SIMに変更
- ・保険の見直し
スマホを格安SIMに変更
三大キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)のスマホを使っている方は、格安SIMへの乗り換えを検討してみてください。
格安SIMとは、電波の基地局を自分たちで持たない会社が提供するスマホサービスのこと。
電波は三大キャリアから借りているため、通信に問題はなく、さらに毎月のスマホ代金が2000~4000円と安いことが大きな特徴です。
乗り換えも面倒くさくなく、半日もあれば誰でも済んでしまいます。
1度変えてしまえば、あとは何もしなくても毎月5000円近いお金が節約できる場合もあるので、格安SIMへの変更はかなり優秀な「節約手法」といえるのです。
保険の見直し
家計に占める固定費として、保険の存在も忘れてはいけません。
過去にすすめられた保険に、今でも入っていませんか?
加入している保険の補償内容を、正確に把握していますか?
上記の質問に対し、少しでも不安を覚えた方は要注意。
毎月何万円も払っている保険が、実は「不要だった」というケースは珍しくありません。
もちろん、保険のメリットもありますが、「積立型」ではなく、数千円の「掛け捨て」で問題ない場合も多いのです。
たとえば保険で毎月2万円支払っている方が、保険支払いをやめた場合、年間24万円の削減になり、これは「年収が24万円増えた」ことと同じ意味をもちます。
年収が毎年5万円もアップすれば嬉しいものですが、1回の保険解約だけで一気に年収が24万円もアップすると考えると、その効果の大きさが理解できるでしょう。
同じ保険に入り続けている方は、「まずは本当に自分に必要か?」といったところから考えてみてください。
先取り貯金を始める
先取り貯金も、支出を抑える方法としておすすめです。
なぜなら、給料の一部を先に貯金し、残りのお金で生活するスタイルに変えると、「無駄遣いができなくなる」といった強制力が生まれるからです。
そのため、結果として不要な支出が減っていくのですね。
先取り貯金の方法はいくつかありますが、なかでもおすすめは以下の3つです。
・積立定期預金
・つみたてNISA
・iDeCo
積立定期預金
積立定期預金とは、毎月決まった日にちに、指定した金額を普通預金から別の口座に積み立てていく預金のことです。
給料が振り込まれるタイミングで積み立てできる銀行も多いので、自動的にお金が貯まる仕組みをつくれます。
ちなみにネット銀行の積立定期預金は、一般の銀行口座と比べて金利が50~100倍になることも。
入金額の変更が簡単に済むなど、ネットならではの快適さも魅力なため、積立定期預金を始める際はまずはネット銀行を検討してみると良いでしょう。
つみたてNISA
先取り貯金のひとつとして、つみたてNISAもおすすめです。
つみたてNISAとは、毎月一定額を投資に回し、それによって生まれた利益に最長20年間利息がつかない制度のこと。
ちなみに投資で利益を上げると、その一部が税金として引かれてしまいます。
しかし、つみたてNISAは基本的には「非課税」のため、こうした投資のデメリットをうまく吸収してくれるのです。
iDeCo
iDeCo(イデコ)も、先取り貯金として検討したい方法のひとつです。
iDeCoとは、「私的年金制度」のこと。
毎月一定額を投資する方法で、投資した額がすべて所得控除となる点が最大の特徴です。
さらに運用益も非課税のため、税金の負担を押さえつつ資産も増やせる方法として、投資初心者からも熱い視線を浴びています。
投資した額は、基本的には60歳までは引き出せないなどデメリットもありますが、検討する余地は大いにある方法といえるでしょう。
収入を増やすための方法4選

お金を確実に増やすためには、収入アップを狙うことも欠かせません。
特に、以下の4つの方法は検討すべきものといえます。
- 転職をする
- 資格手当を狙う
- 副業に挑戦する
- アルバイトを始める
転職をする
収入を大きく上げたい方は、転職を真っ先に考えてください。
なぜなら同じ仕事にも関わらず、一度に50~200万円ほど年収アップを実現した、といった方も珍しくないからです。
もちろん、企業との年収交渉が必要な場面も出てきますが、ひとりでは自信がない方も多いですよね。
こうした場合は、転職エージェントを頼りましょう。
年収交渉をプロに任せられるだけでなく、書類や面接のアドバイスなども無料で受けられるので、給料が高い人気企業に入社する可能性も高められますよ。
資格手当を狙う
収入をアップさせたい方は、資格手当を狙うのもひとつの手です。
資格手当とは、たとえば簿記1級を取ったら給料に5000円上乗せします、といった制度のこと。
会社によっては制度自体がなく、その資格を仕事で実際に使うことを支給の要件とする会社も少なくありませんが、確実にお金を増やすうえでかなり効果的な方法といえるでしょう。
副業に挑戦する
お金を増やしたい場合、「副業」がそのカギを握ることも少なくありません。
なぜなら、副業で本業以上のお金を稼いでいる人も少なくないからです。
ブログやせどり、YouTube配信といった副業はすぐには成果が出ない場合がほとんどですが、かけた時間のぶんだけ大きく稼げるようになる、といった一面もあります。
アルバイトを始める
「副業は大変そう……」と感じてしまう方は、アルバイトで手堅く稼ぐのも手です。
たとえば土日にカフェのアルバイトを始めると、毎月3~5万円近い副収入が入ることもあるでしょう。
また、イベント会場の設営や受付、試験監督といった日払いのアルバイトをすれば、1日で1万円近い収入をゲットすることも可能です。
ちなみに会社以外の場所で働くことは、よい気分転換になることもあります。
お金を確実に増やしたい方は、アルバイトも検討してみてくださいね。
投資でお金を増やすための方法3選

お金を増やしたい方は、投資も始めてみましょう。
投資にはリスクもありますが、その全てがハイリスクな方法ではありません。
特に以下のような方法は、安全かつ、堅実にお金を増やしていける方法として人気を集めています。
- 個人向け国債
- 投資信託
- 不動産投資
個人向け国債
個人向け国債とは、国が発行する債券のことです。
国債を買うと、定期的に利子収入を得ることができます。
さらに投資対象が「国」のため、いわゆる“倒産”のリスクはほぼ皆無。
そのため、元本割れ(預けた額が減ること)の可能性もありません。
誰でも1万円から買うことができるので、投資の第一歩として始めてみるのもおすすめです。
投資信託
リスクを減らして投資を始めたい場合は、投資信託も選択肢に入ってきます。
投資信託とは、資産の運用を任せられる手法のことで、以下のようなメリットがあります。
- 投資のプロが運用してくれる
- 少額から始められる
- リスクを分散できる
プロが運用してくれる
投資信託は、投資したお金を自分で運用する必要はありません。
「ファンドマネージャー」と呼ばれる投資のプロが、代わりに資産を運用してくれるからです。
投資に関わる面倒くさい手続きや売買も代行してくれるので、忙しい会社員でも手軽に始められるでしょう。
少額から投資できる
投資信託は、100円からでも投資を始められます。
大きな額を一度に投資する必要がないので、そのぶんリスクも大きく減らせる点が嬉しいポイントです。
少額をコツコツと積み上げていく「積立投資」は、リスクを軽減させる方法として推奨されることも多いため、その点からも投資信託は低リスクの方法といえるのです。
リスクを分散できる
投資信託は、リスクの分散も期待できます。
たとえば、ひとつの投資先だけに資金をつぎ込むと、その投資先が破たんしたときに大きな損失を被ってしまいます。
一方で投資信託は、集めたお金を複数の投資先に細かく分散して投資しています。
そのため、ある投資先が万が一破たんしたとしても、ほかの投資先が無事であれば、被害を最小限に留めることができるのですね。
不動産投資
確実にお金を増やす方法として、「不動産投資」も検討の余地があります。
不動産投資とは、購入したマンションやアパートを他人に貸し、毎月の家賃をもらう投資手法のこと。
その物件の売却益も得られる可能性がある、管理の手間を不動産会社に任せられる、といったメリットもありますが、一方で初期投資に数千万円のお金が必要になることも。
今は無理だとしても、お金を貯めたあとの投資先として、安定収入を実現できる不動産投資はかなり魅力的な手法のひとつです。
お金を確実に増やしていきたい方は、不動産投資にも目を向けてみてください。
ギャンブルは投資ではなく「投機」!
ちなみに「投資=ギャンブル」と考え、過度に敬遠する方も少なくありませんが、投資とギャンブルは大きく異なるものです。
詳しい解説は「投資とギャンブルの大きな違い|すぐにもうけを出そうとするべからず 」 に譲りますが、投資は中長期でコツコツ稼ぐ、ギャンブルは短期でドッと稼ぐ、といったイメージを持つとよいでしょう。
そもそもギャンブルは「投機」と呼ばれ、「投資」とは異なる捉え方をされます。
そして投資はある程度自分でリスクをコントロールできるのに対し、投機(ギャンブル)は当たる確率がかなり低いことから、つぎ込んだお金が減るというリスクを回避するのはほぼ不可能です。
以上の理由から、ギャンブルに手を出さないことはもちろん、投資に対して過度に怖がる必要がないことも押さえておいてください。
確実にお金を増やす方法に、近道はない
確実にお金を増やす方法に、残念ながら近道はありません。
世の中には、「すぐに稼げます!」といった“抜け道”も多く出回っていますが、それらでお金を増やせるのであれば、すでに多くの人が挑戦しているはずです。
その点、今回お伝えした方法は「正攻法」でお金を増やしていく方法ばかりです。
たとえば固定費の削減は、はじめこそ手続きなどに手間取るかもしれませんが、その後は負担なく確実に節約ができる、といったメリットがあります。
お伝えした方法をもとに、着実に、そして堅実にお金を増やしていきましょう。