20代限定で発行できる三井住友カード プライムゴールド。
初年度の年会費は無料。次年度からは、マイ・ペイすリボとweb明細を登録するだけで、年会費は1500円になります。
この記事では、三井住友カード プライムゴールドの年会費など基本情報やメリット、デメリットを紹介します。
また、年会費をお得にする方法や他社の20代限定カードとも比較も解説します。
三井住友カード プライムゴールドの年会費は5,500円
三井住友カード プライムゴールドの年会費5,500円は高いのか?
他社の20代限定ゴールドカードと比較
三井住友カード プライムゴールドへの申し込みはこちら
三井住友カード プライムゴールドの年会費は5500円!?
まずは年会費について触れる前に、三井住友カード プライムゴールドの基本情報をご覧ください。
申し込み対象 | 20代 |
---|---|
年会費 | 5000円(税抜) ※初年度年会費無料 |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% |
付帯保険 | 国内、海外、ショッピング |
付与ポイント | 還元率0.5% |
その他サービス | ゴールド特典 |
利用可能枠 | 50~200万円 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
スマホ決済 | Apple pay、Google pay |
三井住友カード プライムゴールドは、初年度のみ年会費が無料です。次年度からは、5500円(税込)がかかります。
しかし、この年会費を安くする方法はあります。
年会費はサービス利用特典でおトクにできる
三井住友カード プライムゴールドは、年会費を特典でおトクにできます。
契約内容とお支払い方法の変更による年会費割引特典
契約内容 | 年会費 |
---|---|
通常の場合 | 5500円(税込) |
web明細利用の場合 | 4400円(税込) |
(1000円割引) | |
マイ・ペイすリボ申し込み | 2750円(税込) |
(2500円割引) | |
マイ・ペイすリボ+web明細利用 | 1650円(税込) |
(3500円割引) |
Web明細…ご利用代金明細書を紙の代わりに、WEB上で確認できるサービス マイ・ペイすリボ…ショッピング1回払いご利用分が、自動的にリボ払いになる支払い方法
こちらの年会費割引特典を使えば、次年度からは最大で3,500円引きになります。つまり、年会費1,650円でゴールドカードが持てることになります。
しかし、リボ払いならやめておこうかなと思う方も多いのではないでしょうか。
通常のリボ払いは、月々の支払いは抑えられても手数料がかかってしまいますが、マイ・ペイすリボではお支払金額を好きな金額に設定することができます。
リボ払いの手数料は、設定した支払い金額をお買い物金額が超えた時にしか適用されません。
なので、設定金額を高くしておけばその金額を超えない限りは、実質一括払いになります。
カードご利用金額に応じた年会費割引特典もある
前年度お支払累計金額 ※ | 割引 |
---|---|
100万円以上300万円未満 | 次回年会費が20%引 |
300万円以上 | 次回年会費が無料 |
※前年2月~当年1月
こちらの年会費割引特典を使えば、最大で年会費が無料になります。ただ、1年間でのお買い物金額が300万円以上とハードルが高めです。
また、先ほどのマイ・ペイすリボとは併用することができないのでお気を付けください。
三井住友カード プライムゴールドの年会費5500円は高いのか!?
では実際、三井住友カード プライムゴールドはスペックと年会費が釣り合っているのか。
スペック的に高いのか?安いのか?をメリットとデメリットを紹介しながら検証していきます。
三井住友カード プライムゴールドのメリット
三井住友カード プライムゴールドのメリットは4つです。
- 付帯保険が充実
- 空港のラウンジサービスが利用可能
- ポイントサービスが充実
- ステータスになる
付帯保険が充実
三井住友カード プライムゴールドは付帯保険がとても充実しています。
海外旅行傷害保険
担保項目 | 保険金額 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 合計 | 最高5000万円 |
自動付帯分 | 1000万円 | |
利用条件分 | 4000万円 | |
傷害治療費用(1事故の限度額) | 300万円 | |
疾病治療費用(1疾病の限度額) | 300万円 | |
賠償責任 (1事故の限度額) | 5000万円 | |
携行品損害 [自己負担:1事故3000円] (1旅行中かつ1年間の限度額) |
50万円 | |
救援者費用 (1年間の限度額) |
500万円 |
国内旅行傷害保険
担保項目 | 保険金額 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 合計 | 最高5000万円 |
自動付帯分 | 1000万円 | |
利用条件分 | 4000万円 | |
入院保険金日額 | 5000円 | |
通院保険金日額 | 2000円 | |
手術保険金 | 最高20万円 |
さすがゴールドカードといった内容です。
国内でも海外でも旅行傷害保険が充実しているので、旅行好きの方には安心です。
ショッピング補償も付帯
また、年間300万円までは「お買い物安心保険」もついてきます。
三井住友 カード プライムゴールドで買った商品に限って、破損や盗難による損害を、購入から90日間保証してもらうことができます。
空港のラウンジサービスが利用可能
三井住友カード プライムゴールドを持つことによって、空港のラウンジが利用可能です。
ラウンジ使用可能空港リスト
北海道 | 新千歳空港、函館空港 |
---|---|
東北 | 青森空港、秋田空港 |
中部 | 新潟空港、中部国際空港、富山空港、富士山静岡空港 |
関東 | 羽田空港、成田国際空港 |
近畿 | 伊丹空港、関西国際空港 |
四国 | 徳島空港、高松空港 |
中国 | 広島空港、山口宇部空港、岡山空港、出雲縁結び空港 |
九州 | 福岡空港、北九州空港、大分空港、熊本空港、鹿児島空港 |
沖縄 | 那覇空港 |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
ポイントサービスが充実
三井住友カード プライムゴールドには、ポイント制度があります。
カードのご利用金額に応じて、マイルやギフトカード、他社ポイントに移行できるポイント制度で、Vポイントを採用しています。
200円で2ポイント付与され、有効期限は3年間になっています。
ただ、Edyや電子マネーでの一部お支払いは、ポイント付与対象外になっているので、お気を付けください。
そんななか、特に注目したいのが常にポイント5倍のお店があることです。
以下4つのお店でお支払いすると、ポイントが5倍になります。4店舗とも店舗数が非常に多いチェーン店なので、頻繁に利用できるのもいいですね。
他にも、事前エントリーをして街でカードを使うとポイントがお得にもらえる、「ココイコ」というサービスもあります。対象店舗の一部は下記の通りです。
対象店舗 | 還元率 |
---|---|
ビックカメラ | ポイント2倍 |
タカシマヤ | ポイント3倍 |
びっくりドンキー | ポイント2倍 |
紀伊国屋書店 | ポイント2倍 |
洋服の青山 | ポイント4倍 |
東急百貨店 | ポイント3倍 |
ポイントが4倍になる店舗もあり、頻繁に使う方にとってはうれしいですね。
ステータスになる
クレジットカードは、持ち主の社会的信頼性の高さや金銭面の豊かさなどを表すともいわれています。クレジットカードにもランクが存在しこのようになっています。
一般カード<ゴールド<プラチナ<ブラック
ゴールドカードは、普通のクレジットカードを持つよりもランクが高くなります。
年会費も安いので、20代でもステータスを気にするにはおすすめです。
三井住友カード プライムゴールドのデメリット
今までメリットをご紹介しましたが、当然デメリットもあります。
- ポイント還元率が高くない
- 20代限定
- ゴールドカードに自動更新される
ポイント還元率が高くない
三井住友カード プライムゴールドは、Vポイントを採用しています。
200円のお買い物で、1ポイント付与される仕組みになっていて、これを商品券や電子マネーに交換すると、「1ポイント=1円」になります。
なので、ポイント還元率は0.5%です。他社のカードだと、ポイント還元率1%のカードも多くあるので高いとは言えません。
20代限定
三井住友カード プライムゴールドは20代限定で発行、利用できるカードです。
公式サイトにもこのように明文があります。
満20歳以上30歳未満で、ご本人に安定継続収入のある方
※満30歳以降、最初のカード更新時よりゴールドにランクアップします。
なので、30歳以上の方は申し込みすることができません。
ゴールドカードに自動更新される
カードを発行した場合、30歳になると自動で三井住友カード プライムゴールドから三井住友カード ゴールドへと自動更新されます。
三井住友カード ゴールドは、年会費が1万円で割引特典を使っても4000円ほどはかかります。
「いつの間にか年会費がかかってた!」なんてことにもなりかねません。いずれはゴールドカードに切り替わることを承知で発行する必要があります。
結論、三井住友カード プライムゴールドの年会費はズバリ安い!!
特典割引を併用して、年会費1650円で使えるとなれば、断然安いです!なんといっても若くしてゴールドカードを持てるのは魅力的です。
何より、付帯保険の充実とラウンジ利用はこのお値段からすると、とてもお得です。
他社の20代限定ゴールドカードと比較
他社の20代限定ゴールドカードとの比較を表にまとめましたのでご覧ください。
三井住友カード プライムゴールドと「JCB GOLD EXTAGE」、 「UCカード ヤングゴールド]の3種類を比較します。
三井住友カード プライムゴールド |
JCB GOLD EXTAGE | UCカード ヤングゴールド |
|
券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 初年度無料(次年度5000円) | 初年度無料(次年度3000円) | 3000円 |
入会年齢 | 満20歳以上30歳未満 | 20歳以上29歳以下 | 満20歳以上30歳未満 |
ポイント還元率 | 0.5%(1000円で1ポイント) | ||
付帯保険 | 自動付帯 | 利用付帯 | 自動付帯 |
(国内,海外,ショッピング) | (国内,海外,ショッピング) | (国内,海外,ショッピング) | |
空港ラウンジ | 国内32空港・48ラウンジ | 国内32空港・47ラウンジ | 国内32空港・45ラウンジ |
特典 | relux3000円割引 | JCB ORIGINAL SERIES | 人気のホテル・レストラン |
プレミアムグルメクーポン | パートナーポイント制度 | 特別ご優待プラン | |
詳しく知りたい方 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
このなかで最もおすすめなのは三井住友カード プライムゴールドです。
どのカードもサービス自体にはほとんど差がなく、年会費は三井住友カード プライムゴールドが5,000円と高いですが、割引特典で1650円になるからです。
ただ、それぞれにサービス内容や還元率、提携しているお店などは微妙に違います。
ですので、年会費、ポイント還元率、サービス内容など何を重視するかによって、自分に合う1枚を選ぶといいでしょう。